投稿日: 2024年6月5日2024年9月10日第38回(令和6年度)上伊那南部支部定期総会報告 6月2日(日)駒ケ根市東伊那の駒ケ根ふるさとの家、セミナーハウスを会場に行われました。風越9回生から38回生まで18名の出席がありました。 本部からは仲村が参加致しました。下井校長先生からのメッセージをお預かりし、学校の様子もお知らせすることができました。 続きを読む
投稿日: 2024年5月22日2024年9月10日令和6年度 京都支部総会報告 一年ぶりに訪れた京都の街は、昨年以上に外国人観光客が多く賑わいをみせていました。 令和6年度京都支部総会は、5月18日(土)に明治30年に旅館として創業された「京料理 竹島」にて行われました。「通り庭」の先に「納涼床」(のうりょうゆか)という屋外の席で鴨川の風を受けながら楽しい時間を過ごしました。 集まっていただいた皆さん全員が、飯田の地を懐かしみ当時の学生生活を昨日のことのように思い出されて話題が尽きることはありませんでした。母校の思い出は決して色あせることは無く、今も鮮明に残っているようでした。 その場の和やかな雰囲気と尽きない話題で京料理の味もさらにおいしくなりました。 続きを読む
投稿日: 2024年5月20日2024年6月8日令和6年度 定期総会を開催しました 去る4月21日(日)、令和6年度飯田風越高校同窓会定期総会が飯伊地区30支部、上伊那南部支部、継続会員あわせて140名のご出席をいただき、飯田市鼎文化センターにて開催されました。 校歌斉唱のあと、会長挨拶に続いてご来賓の皆様からご祝辞を頂戴し、役員改選を含む5議案について提案通り承認されました。 令和6年度 定期総会パンフレット表紙 続きを読む
投稿日: 2024年4月2日2024年4月23日第94回 「飯田風越高校同窓会東京支部総会」が開催されました(東京支部) 皆さまお久しぶりです。HP掲載を都合によりお休みしておりましたが、今回は保留になっていました“23年度分をまとめして掲載致しましたので、どうぞご覧ください。 能登半島地震に関し、ご家族様や身近な方、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。少しでも早い復興をと願っております。 第94回 「飯田風越高校同窓会東京支部総会」が開催されました。(於:2023年 5月21日 アルカディア市ヶ谷) コロナ禍で4年ぶりの開催です。議事審議等一連の予定と講演者の庄野真代さんのお話を聞き、久しぶりの再会を喜び楽しい一時を過ごしました。開催の写真と会長のご挨拶をご覧ください。(東京支部交流委員/ikeda) furusatode 時の重なりと輝き東京支部前会長 平栗彰子 今年は年頭から、自然災害に見舞われた地域のニュースで心が痛む幕開けとなりました。その後の、地元の方々の生き抜く力の見事さと、全国からのボランティアの活躍に感動の日々です。何かが起こった時一番力になる基本は、他人への思いの深さだと痛感しました。 長いこと風越同窓会東京支部に関わることができ、皆さまとの交流も深く気持ちよく続けられたことを感謝申し上げます。その間の充実した時間は私の宝物となって、この先の日々を支えてくれると思います。 この数年の社会の変化は目まぐるしく、世代間の落差の埋めようがない場面も気になります。この先の同窓会のありようは、大きな転換を見ることになるでしょうが、どのような形になろうとも、青春時代、ふるさとを共にした仲間との時間は、代え難い重みをもってそれぞれの胸に残ると信じています。 これまでの暖かいお力添えに感謝し、今後もよいお付き合いを頂けますよう願っております。 「信毎」に包まれ届く五加木かな 彰子 東京支部新会長挨拶 2023年第94回定期総会で、皆さまからのご承認を得て、飯田風越高校同窓会東京支部会長に就任いたしました坂本かおりと申します。 風越29回生として、2015年第86回定期総会の実行委員長を務め、翌年の2016年より、平栗会長のもとで、同窓会活動に取り組んでまいりました。高齢社会の中で、同窓会が直面している会員の減少や役員の担い手不足という課題に対し、前例踏襲に囚われない思い切った改革を進めていく所存です。なにとぞ、皆さまのお力添えをよろしくお願いいたします。 東京支部新会長 坂本かおり