投稿日: 2025年6月26日令和7年度 飯田五地区支部総会を開催しました(飯田五地区支部) 去る6月22日(日)、令和7年度飯田五地区支部総会を東野公民館にて開催しました。 議事終了後、風越19回生の竹内恵子先生による「大人のための折紙教室」を開催しました。参加者31名で時間を忘れて、硬い頭と強張った指先をしっかり使いました。(常任理事・飯田五地区支部代表/塩澤みどり)
投稿日: 2024年7月7日2024年7月7日「飯田五地区支部総会」報告 ~通常開催ができる有難さ~(飯田五地区支部) 6月29日(土)、東野公民館において「飯田風越高等学校同窓会 五地区支部総会」が開催されました。梅雨の真っただ中でしたが、当日は天候にも恵まれ40人の会員の参加で行われました。 「五地区支部」とは、橋北・橋南第一・橋南第二・東野・丸山・羽場の6つの支部で成り立っています。850~900人程の会員数がありますが、残念ながら年々減少傾向にあります。 年1回の総会は丘の上の同窓生同士の再開の場となっており、久しぶりに会った友人達の会話は弾むばかりでした。 今年度は五地区支部をまとめる代表、副代表の新旧交代があり、新体制になって初めての総会となりました。 続きを読む
投稿日: 2023年6月25日出来ないことにチャレンジ—笑って免疫力をUP!!(飯田五地区支部) 6月11日(日)東野公民館にて「五地区支部総会」を開催致しました。コロナ以前、2019年迄の総会は、日帰りバス旅行を兼ねて行なったり、10年に1回の割合で市内宴会場にて会食やアトラクションを楽しむ形をとって開催してきた経緯があります。 会費集金に関しては、本会に納める200円の他に、支部活動費として300円を集金してきましたが、コロナで支部活動を制約せざるを得ず、2020年より2023年まで本会費のみ集金。総会は3年ぶりに昨年度より開催。 今年度は34名の参加をいただき、提案された議案の承認後、やっちゃんの活脳体操指導師、宮下泰広先生を講師に迎え「笑いヨガ」を指導していただきました。私の聞き間違いでなければ、「笑いヨガ」はインドの内科医が、うつ病患者を対象に始めた体操とのこと。ピンクのジャケットにレインボー色のシャツをスマートに着こなした、シティーボーイの先生が、次々と達者な飯田弁を駆使して体操が始まりました。 「イイ?これから国語だに」の先生の言葉にまんまとはまらされたり、「今度は算数だに」…数字を三つ読み上げたら五十音を順番に言う頭の体操、鼻と耳を交互につまむ体操等々……。出来ない事に皆自然に笑えてしまいます。「今のが出来なかった人は元の風越に通った人!出来た人は今の風越に通った人!」と、どんどん笑いを誘ってくれます。時間がアッと言うまに過ぎました。 やっちゃんの活脳体操指導師 宮下泰広先生 先生は「出来ない事にチャレンジする事で脳と体が活性化され免疫力を高め、病気や認知症の予防にもなり、出来なかった事が段々出来るようになると“自己肯定感”を持てるようになる。体操は体を整えるもの、運動は体を鍛えるのの」等々お話しくださいました。 体操終了後、会員の皆様には、軽食とお茶をお持ち帰りいただき、令和5年度の五地区総会はお昼前無事終了しました。来年度の支部活動はどういう方向で行くのか、それに伴う支部会費集金はどうするのか、これからの課題を残して……。(飯田五地区支部代表/伊坪敏恵) やっちゃんの活脳体操指導師 宮下泰広先生TEL.0265-52-5320 090-3143-4331Email:Taihei.studio@icloud.com