リレートーク “姫百合コース” Vol.6

座光寺良子[風越2回生・丸山支部]

飯田高女時代の思い出

飯田高女に入学した頃

 昭和19年(1944年)4月、13歳の私は飯田高等女学校に入学しました。

 入学に当たっては入学試験を受けたのですが、思い出すのは身体検査用の下着の用意のことです。

 当時は戦争中で、無い無い、何も無い。食糧も衣料も切符に依る配給時代です。傷んだからといっても新しい物は調達出来ません。

へちま衿の制服(入学時)

 母が用意してくれた白い布を使い、自分で手縫いした上下の下着を着て身体検査に臨みました。決して形のよいものではなかった様な覚えがあります。

 それでも、小学4年生から運針、裁縫の学習をしていたお陰で、きれいな下着で身体検査を受けることができました。

続きを読む

リレートーク “姫百合コース” Vol.5

小川陽子[昭和35年(1960年)4月~38年(1963年)3月在籍・大島支部]

 友人の小沢弘子さんから、バトンタッチされましたが、私は可もなく不可もない高校生活を過ごしたので困りました。ただ私の姉達、実家の家族が揃って卒業生ということで、書かせていただくことにしました。

姉たちの学生時代

戦争に翻弄された女学校時代

 「神国の日本は絶対に勝つと、純真な女学生の私達は疑うことを知らず、勉学を捨て農家の田植え稲刈りに、そして二つの工場動員に駆り出され、馴れない旋盤の前に立ち、手や衣服を黒くして働きました。(石鹸が無いので洗ってもきれいになりません)

伊那工業への動員(創立100周年記念写真集『 Fの軌跡』「戦前・戦後の混乱期から新制高校へ〜日中戦争から第2次大戦期の学校」より、以下同)
短繊維工場への動員

 朝は暗いうちに家を出て、夕べは月影を踏み帰宅、お国のために働きました。2週間に1日だけ学校への通学日があり、国語・数学を学びました。月1回の名曲観賞はとても心が休まり、嬉しかったことを忘れません。

 ある週の通学日、学校へ行くと教室の壁はぶち抜かれ、学校工場になっていて、1学年上の生徒たちが必勝の鉢巻をして、和紙に糊付け作業をしていて驚きました。これは風船爆弾という兵器の一つで、気流に乗せてアメリカ本土に到着させ爆発させるという、実際に日本軍が使用したものだそうです。

風船爆弾の紙張り

 校庭は食糧増産のサツマイモ畑に、校庭地下は防空壕に変わっていました。そんな環境もごく当たり前として受け入れざるを得なかった12~3歳のお下げ髪の女学生時代。

続きを読む

リレートーク “姫百合コース” Vol.4

我が青春の清風寮と山岳部

小沢 弘子 (昭和35年4月~38年3月在籍・松尾支部)

【清風寮】

寮生活

学式の前日、バスと電車に乗り継ぐこと3時間、母に付き添われて寄宿舎の門をくぐりました。部屋は1階の13号室で3年生2名、2年生1名、1年生2名の5人で、初めて顔を合わせました。学期ごとに部屋替えがあるので夏休みまではこのメンバーで一緒に生活をするのです。

 玄関のすぐ脇の小部屋は寮生が当番で、来客の応対や電話の取次ぎなどをする宿直室。その隣に舎監室があり、舎監の先生が交代で泊まり込んでくれました。ほとんど利用しませんでしたがアイロン室もありました。トイレは突き当りにあり、1階に5部屋、2階に7部屋あったような気がしますが、何しろ60年も前の事で記憶が定かではありません。

 渡り廊下を挟んで食堂、炊事場、お風呂場、洗面所などがあり、松川さんというおばさんが常駐して食事の用意をしてくれていました。60人もの食事を一人で作るのは大変なので、当番が早起きして一緒に作ったり、買い出しをしたりしました。

※ Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より
続きを読む

リレートーク “姫百合コース” Vol.3

第8回文化祭の思い出

今村 道子(風越14回生・竜丘支部)

 こんにちは。木下懿都子さんからリレートークのバトンを受け継ぎました今村道子と申します。私は同窓会の役員時代、2014年3月1日発行の生徒会誌「風越65号(通刊111号)」の中で「文化祭60年の歩み」という特集に寄稿させていただいていました。今回はその内容を一部改編して、文化祭の思い出を綴ってみようと思います。

 

今から62年前の昭和36年、私は飯田風越高校の3年生でした。

 その年母校は創立60周年を迎え、記念文化祭が9月22日から25日までの4日間、体育大会が26日から28日までの3日間開催されました。当時は体育系のクラブの他に、文学、数学、生物、社会、郷土、演劇、弁論他数々の文化系クラブがあり、文化祭に向けて一年をかけ研究に取り組んでいました。

※ Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より
続きを読む