‘22年 第2回学年代表幹事会開催(東京支部)

‘23年総会講演者が決定しました。

平栗会長のことば

 第2回学年代表幹事会を10月8日(土)、対面で開くことが出来ました。顔を合わせての話し合いは、 思った以上に心が弾みました。総会等の議題はもちろんの事、ふるさとの話、同期生の交流の話題で盛り上がりました。同郷のよしみは最高です。総会委員会も頑張っています。来年の総会の成功を確信します。

出席者全員が一言! 近況報告等、絆も深まるひと時です!!
<‘23年総会情報> 講演者「庄野真代」さんに決定
 

 東京支部は来年5月21日(日)に4年振りの総会の開催を目指して準備を進めています。

 講演には、ニューミュージック界を代表するシンガーであり、作曲、執筆、舞台演劇など多方面でもご活躍されている庄野真代さんをお迎えする事が決まりました。(コロナ禍で内容が変更になる場合もあります。)

2023年度総会の講演者 庄野真代さん

  実行委員会は36回生が軸となり今からワクワクしながら、コロナ対策に気を配りながら、皆様の笑顔が溢れる同窓会になりますように活動しております。 どうぞ、楽しみにしていてください。

(総会実行委員/36回生・大網 恵美子)

総会実行委員(36回生)の説明

●開催日 ;‘23年5月21日(日) 

●総会場所:アルカデイア市ヶ谷(従来と同じ場所) 

他 詳細は、今後のコロナ禍の情報判断となります。2023年4月送付の総会資料をご覧ください。 

●連絡先: 東京支部会長/平栗 彰子 … Tel. 04-2925-3746 

●総会委員…36回生(計11名) ●委員長…原 伸城

(総会担当役員…宮下 ゆかり) 

原伸城委員長
36回生の実行委員 当日の出席者です。中林さん・大網さん・深原さん・増田さん

(交流委員/Ikeda)

同窓会中京支部だより(中京支部)

 飯田風越高校同窓会中京支部総会を令和4年11月6日(日)KKRホテル名古屋で、本部より知久会長・仲村副会長をお迎えし、秋晴れの名古屋城の良く見える4階「菊の間」において、3年越しにやっと開催することができました。

 知久会長さんに同窓会の状況をお聞きし、また支部活動について山羽支部長から報告を受けた後「音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう」と題して藤原りつ子氏(日本レクレーション協会公認指導者・体操インストラクター)のご指導の下、座ってできるストレッチ体操などで体をほぐしました。

知久会長より同窓会の近況をお聞きしました。
山羽支部長から中京支部活動報告
藤原りつ子氏によるご指導の下、楽しく体をほぐせました。

 美味しい料理、和やかな懇親会、同窓会歌を久しぶりに歌うことが出来ました。総会において「令和4年度で、中京支部を閉じることになりました」が、今後は、今までと違う形で本部同窓会と繋がりを持ち、母校を盛り上げて行けたらと思います。

 閉会後、希望者で名古屋城を見学いたしました。菊や金シャチの天守閣を眺めたのち、復元された本丸御殿の格式の高い建物、天井の板絵・部屋の彫刻欄間等堪能しました。また元気でお会い出来ることを楽しみにしています。

(中京支部/水野 齢子)

尾張名古屋は城でもつ♪
徳川家康と服部半蔵 Ninja隊です!

硬くなった心身を軽く♪(飯田五地区支部)

 長野県を含めた関東甲信地方の梅雨明け(2022.6.27)が発表されました。平年より22日も早いそうですね!今年も暑い夏がやってきました。同窓会の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 さて、6月12日(日)東野公民館において「五地区支部総会」が開催されました。コロナ禍で3年ぶりの開催ということもあり、気楽に参加してもらえるような総会にしようと計画しました。当日は32名の方が参加してくださり、近隣でありながら久々に顔を合わせた仲間同士会話も弾んでいたようです。

 今回「総会」が開催できて改めて気付いたことは、当たり前の日々が続く中で計画通り実施できたことでした。この2年間は考えられないことでしたから。

代表挨拶/伊坪敏恵代表
来賓祝辞/本部より中村裕美副会長

 提案された議案の承認後、後半のアトラクションは小林新一先生を講師に迎え「健康体操」を指導していただきました。イスに座ったまま誰でも気軽に参加できる体操です。毎日少しの運動で「メタボ」「ロコモ」「認知症」等の予防にもなるということで、誰もが「明日は我が身」なので笑顔ではありますが、必死の取り組みでした。

 終始力強い掛け声をかけながら、私達がやる気を持てるように上手に指導して下さいました。「できるできないは関係ない、間違ってもいい、やってみることが大事です」と繰り返し言われていたことが耳に残っています。予定の時間はあっという間に過ぎ本当に笑いながら楽しく運動できた1時間でした♪ 心身壮快になり参加者は「家でも頑張ってやってみよう」という気持ちになったことでしょう。小林先生、本当にありがとうございました。

 五地区支部でも年々会員の減少に頭を悩ませています。役員の後任の心配、会費徴収の苦労等難題が山積しています。しかし、改善できそうなこと、継続したほうが良いこと等を整理し何とかこういう活動を細くても長く続けて行くことの大切さを、3年ぶりの総会を通じて改めて感じました。いろいろな考えを持った様々な年代の者同士が集まっている組織です。知恵と工夫を出し合いながら一致できるところを見つけて考えていく時期になってきていると感じています。

飯田五地区支部 代表  伊坪 敏恵
令和4年度当番支部/羽場支部 支部長  片桐 ひさ子

(文責:片桐)

アトラクション/椅子に座っての “健康体操”

伊坪代表より小林新一先生のご紹介

小林新一先生 プロフィール

有限会社  健康サポート 代表取締役社長
運動指導経験年数30年
資格/
・健康運動指導士
・日本スポーツクラブ協会 要介護予防運動 スペシャリスト
・日本ストレングス&コンデショニング協会 パーソナルトレーナー
・日本救急蘇生普及協会 ベーシックファーストエイドプロバイダー

上記資格を活かし、各自治体と連携し、超高齢者社会に向けた、身体機能の維持・向上と、精神的ストレスの解消などメンタル面にも重点を置き、運動効果の知識等をわかりやすく織り交ぜながら、楽しく受講できる指導を行なわれている。

http://www.kensapo.info