「第39回上伊那南部支部定期総会及び研修会」報告

 6月7日(土)、駒ケ根市菅の台 光前寺横にある和みの湯宿「なかやま」にて「上伊那南部支部定期総会及び研修会」が開催されました。15人の参加でした。

 開会のことば、校歌斉唱、支部長挨拶、同窓会長挨拶に続き、令和6年度事業報告及び決算報告、令和7年度事業計画及び予算案の審議が行われました。

 上伊那南部支部は駒ケ根、飯島、中川、宮田地区と広範囲にわたり組織されています。ここ数年会員数が減少していますが、毎年総会を開催し、近いところでゆっくり過ごし、交流を深めています。

 総会後「認知症と診断されても活き活きと暮らすために」と題して、駒ケ根市オレンジネット(認知症支援組織)推進員の同窓生 中山教保さんの講演がありました。

 「認知症基本法…共生社会の実現を推進するため」今私たちにできることは何か? 考える機会となりました。

♦︎共生社会をともにつくる…互いに尊重し支えあいながら共生する

♦︎認知症の本人の声を聞く…全ての認知症の人が、基本的人権を持つ個人として、自分の意思で生活できるようにする

♦︎「新しい認知症観」に立つ…認知症になっても地域で仲間と共に希望をもって暮らす

 認知症に対して正しい知識を持ち、地域全体でサポートすることの大切さを駒ケ根市が取り組んでいることを知ることができました。高齢化社会の中で、このような研修をすることの大切さを実感しました。

 昼食をとりながらの懇親会では、在籍した高校の期間は一緒でなくても、同じ校舎で過ごした高校時代の仲間として、楽しく語り合うことができました。

 上伊那南部支部の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

(会長/仲村晴子)

第8回 飯田風越高同窓会ゴルフコンペが開催されました(ゴルフサークル)

 去る5月4日に高森カントリークラブに於いて、第8回の飯田風越高校同窓会ゴルフコンペが開催されました。

 参加者20名と年々組数も増えて、定着してまいりました。今回の優勝は原利夫さん、(36回生)でした。おめでとうございます!

 次回第9回は、10月の連休辺りにあららぎカントリークラブでの開催を予定しております。

優勝の原利夫さん

 次回もまた、多くの同窓生のご参加をお待ち申し上げます。

(ゴルフ事務局代表/池戸勝志[会長委嘱理事])
  Tel.090-3093-6774

ベラドンナ・アート展に大網恵美子さんが出展されました(東京支部)

2025.4.18-23 東京都美術館にて
ベラドンナ・アート展

 こちらに36回生の大網恵美子さんが出展されました。

 今回は【仙姫】と【春一番】の2体のお人形を出展されました。

 仙姫は、南アルプスの仙丈ヶ岳や、景色をイメージして作成されたそうです。温かみのある、本当にそこに実在するのではないかと思える作品です。

 春一番は、三浦春馬さんのイメージの男の子です。

仙姫
春一番

 かねてからのファンの方が何人も訪れて作品に見入っていました。まさに作者さんの思いの込められた作品で、お人柄がそのまま作品になっていました。

(東京支部 広報委員/深原由美子)