投稿日: 2025年3月1日 投稿者: fuetsu-reunion令和6年度 第2回理事会報告 本年度第2回理事会が2月22日(土)100周年記念館にて開催されました。 朝方は雪の舞う寒い日でしたが、下島教頭先生および学校理事の先生方、理事の皆様にお集まりいただきました。今回は並び方をロの字型とし、顔を見ながら会議ができるように致しました。1.開会 (司会/片桐ひさ子副会長)2.同窓会歌斉唱3.会長挨拶 (仲村晴子会長) 遠隔地支部上伊那北部支部と新潟支部が本年度をもって解散となることを報告しました。本日は4月20日に行われる令和7年度定期総会に向けて協議をお願いしたい旨、また、多くの方が総会に参加していただけるよう呼びかけをお願いしました。 仲村晴子会長挨拶 4.学校挨拶 (下島教頭先生) 学校長が他の会議にご出席のため下島教頭先生のご挨拶をいただきました。 生徒達は大学受験や期末テストの最中であること、この一年間の活動の様子をお話くださり、同窓生の絵画等寄贈、同窓会の学校行事への参加、生徒への支援(*本部投稿)へのお礼のお言葉をいただきました。 5.報告事項(1)カンボジア支援活動報告 (橋本義哉常任理事) ⚪︎物資支援・・・座光寺支部・松尾支部 ⚪︎支援金・・・神稲支部・個人2名 ⚪︎飯田小学校が公立学校に昇格した御祝として3万円寄贈 飯田小学校は公立になったことで、様々な面で充実した教育を受けることができるようになりました。しかし、今年送った支援物資の受取に高額な請求があったり、カンボジアの情勢も不安定なため、物資を送ることが困難となり、しばらく送ることを見合わせることとなりました。今後の情勢を見ながら対応していきたいとの報告がありました。 6.協議事項(1)令和6年度 事業報告・支部活動報告 (佐藤まゆみ副会長)(2)令和6年度 決算見込み (市瀬友紀子常任理事)(3)令和7年度 事業計画(案)・予算(案) (佐藤副会長・市瀬常任理事)(4)令和7年度定期総会について (佐藤副会長)(5)その他 ①同窓会サークル活動について (佐藤副会長) 会員減少の中で愛好者によるサークル活動(ゴルフサークル)が発足し、参加者も増えてきており、会員拡大のためにサークル活動を認め、支援していくことの提案がありました。 (1)~(5)は提案通り承認されましたので、総会に上程いたします。 7.連絡事項(1)総務係 支部活動報告書について 支部活動の活性化を図るため、支部活動協力費をお支払いいたしますので、報告書の提出をお願いします。(2)名簿係 卒業生名簿の取り扱いについて この名簿は、同窓会事業のお知らせ・会報の配布など同窓会本来の目的に沿ってのみ使用していただくものです。個人情報保護のため、くれぐれも慎重な管理をお願いします。 移動届・逝去届について 特に逝去届については支部長の責任のもと慎重にご報告お願いします。この届はホームページからダウンロードできます。(3)会計係 令和7年度同窓会年会費納入について 8.その他(1)同窓会入会式資料について 「支部への入会にできるだけご協力ください」の文章を加えました。(2)支部総会アトラクション・交流会一覧表 ⚪︎松尾支部交流会・・・フラワーアレンジメント 25人参加 ⚪︎川路支部交流会・・・風越サロン(茶話会) 10名参加 他支部での活動の様子を知り参考にして頂ければと思います。(3)風越高校跡地について進捗状況報告 旧校舎跡地の飯田警察署・南信免許センター建設のため、風越公園も新しく整備されます。跡地にある記念碑はそのままの場所に残る予定です。台座のタイルの剥がれ等補修し、新しい風越公園にふさわい形で残されるよう今後飯田市との話をしていきます。9.閉会(会長/仲村晴子)