(ヘ)生徒会役員として
生徒会役員の間、他校の女子高校を訪問しました。長野西・須坂東・松本蟻ヶ崎・諏訪二葉高校など訪問し、生徒会について話し合いを行い、少しでもお互い理解を深め、活動することを目的としました。
他校に比べて風越はとても活発でした。クラブ数も沢山あり、他校の皆さん、びっくりしておりました。
以上、生徒の頃の思い出を記しました。
2、風越高校事務職員として勤務
昭和36年3月に卒業し、4月から事務職員として勤務(昭和54年4月まで)
(イ)三六災害について
昭和36年6月、伊那谷を襲った三六災害を経験しました。当時、母校は60周年記念に図書館を建築しておりました。(現在、飯田創造館の敷地)そして第二グランドが野底川近くにあり、坂道を下って行きます。(現在、創造館の駐車場になっている)その野底川が氾濫し第二グランドも削られ、グランド近くの民家が濁流に呑まれました。その様子を見ておりまして体が震えて止まりませんでした。
幸い、図書館は無事で関係者もほっとしました。1ヶ月ばかりは災害の対応に追われる日々でした。
(※当記事の最後に「三六災害」について詳しい外部Webサイトへのリンクがあります。)