リレートーク “姫百合コース” Vol.1

『タイサンボクの花』

寺田 みの里
(昭和35年4月~38年3月在籍・伊賀良支部)

校舎

 夏の初め、御影石の校門を入ると正面校舎の前に緑濃い葉の大きなタイサンボクの樹には、柔らかい香りを漂わせて白い花が咲いていました。防火貯水所を兼ねたプール(水はいつも濁ってプールの機能はありませんでしたが)、そのほとりに菩提樹の木があり古ぼけたベンチが1つ置いてあり、茂った葉影は憩いの場所でもありました。

※ Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より

 左右に古めかしい木造校舎、階段はすり減って波打ち手すりは長年の女学生の手が触れピカピカでした。薄暗い校長室と事務室のある校舎の廊下は創立以来の石畳、とても風情がありました。トイレ棟の南側には、書道の土屋先生がいつも手入れをされていた黄色のバラが色鮮やかに咲いていました。


 校庭に出ますと風越山を望む西側に銀杏の木を前にして講堂があり、並んだ階段教室のモダンな音楽堂は憧れの場所でした。(S 29 全国合唱コンクールにおいて第2位の栄冠を獲得。)

 中庭に立つクラブ棟は歩くとミシミシ鳴る掘立小屋型式、それでも連日そこをたまり場として楽しい活動をしていました。
今でも目に焼き付けられたわが母校のたたずまいです。

小伝馬町の旧校舎です。(門柱は現校舎に残されていますね)

制服

 それまでの夏の制服は白いブラウスに紺のジャンバースカートでしたが、昭和34年から白い襟のセーラー服に黒いリボンとなりました。あれから61年後の今に続くFのマークの制服です。ひだスカートの丈はずいぶん短くなりましたが・・・・・。

ロマンス

 当時、昼食は弁当持参でしたが、売店でたまに買うパンは私の大好物でした。マーガリンとイチゴジャムをパンの間に塗ったロマンスという名のコッペパン。卒業後、街のパン屋さんで “ロマンスください”と言ったら怪訝な顔をされ、大恥をかきました。ロマンスとは風越高校内だけの呼び名だったのでした。

※同じくGalleryより

風越山マラソン

 今も続く風越登山マラソンは昭和31年に始まりました。1着と最後の人とは3時間半のタイム差がありましたが、当時在籍者1200人余の中1100人が山頂を完走し熱い汗を流したものです。登山中の苦しさは、なんでこんなことを?!…と思って走りましたが、・・

 今こうして思い出してみますと、よくあんなところまで走って行ったものと感慨深いものがあります。

※同じくGalleryより

三六災害

 2年生になった昭和36年(1961年)6月27日、数日前から降り続いた豪雨が飯田下伊那地域を襲い、250年来《※正徳5年(1715年)6月18日(旧暦)の「未(ひつじ)の満水」の大洪水以来》という災害をひき起こしました。

 その日昼頃、緊急校内放送で帰宅を促され、急遽最後の電車に乗れた私は幸いでしたが、乗れなかった方や交通機関がマヒした多くの友は、停電で真っ暗な校舎の中で一夜を過ごすことになったのです。

 結局9日間の臨時休校。学校の下を流れる野底川の氾濫で第2グランドは流され、その上に立つ創立60周年を記念して新しく建てられた独立図書館(現在の創造館あたり)は基礎が危ぶまれるほどの事態になり、応急対策のため石運びを生徒の多くが参加しました。

(※当記事の最後に「三六災害」について詳しい外部Webサイトへのリンクがあります。そちらもぜひご覧ください。)

※ Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より 右下奥に流失前の第2グラウンドが見える。

文化祭  体育大会

 そんな大変な災害の後でも、秋には文化祭・体育大会と7日間に及ぶイベントは盛大に行われ、最後の夜ファイアーストームを囲んでグランドを駆けずり回ったことは今も熱く記憶に残っています。

 同年秋には創立60周年記念式典もつつがなく行われました。12月に行われた講演会には、先年101歳で亡くなった生活評論家吉沢久子さんの夫君で当時新進気鋭の論者古谷綱武氏を招き行われ、その後、生徒との交流会で司会をしたのを覚えております。

 3年生の時には記念事業の一環として生徒会発行の歌集を作り全校生に配りました。当時歌声運動が盛んだったこともあり、大学の寮歌・ラジオ歌謡・日本民謡などに交じって労働歌なども盛り込まれていて世相を反映した内容になっています。今も手元にあるポケットサイズの歌集は私の大切な宝物です。

生徒会発行の歌集です。

 本年創立120周年という記念すべき時に、顧問としてのお役と、60周年時に学生として在籍させていただいたご縁で、同窓会ホームページのリレートークのスタートを書かせていただく機会を得、懐かしい思い出を手繰ることができ感謝申し上げます。そしてこれからも続くそれぞれの時代の思い出話を楽しみにしております。

 次回のリレートーク “姫百合コース” は、同窓会でも大変にお世話になりました前顧問の木下懿都子さんにバトンをお渡ししたいと思います。

昭和38年2月ころの全ての教職員写真です。

三六災害について詳しくはこちら
(国土交通省 天竜川上流河川事務所Webサイト内「三六災害60年」)