投稿日: 2023年2月4日2023年2月7日新春特別企画 アザリー飯田の同窓生皆さんと 世代を超えた風越男子の四方山話 昨年のFIFAワールドカップカタールでの日本代表の大活躍も記憶に新しいところですが、飯田下伊那地域を拠点とするサッカークラブ「アザリー飯田フットボールクラブ(以下アザリー飯田)」も飛躍の年となり、創立27年で悲願の北信越フットボールリーグ2部への昇格を決めました。これは飯伊のチームでは初の快挙です。 アザリー飯田には風越同窓生も多く在籍しており、春に開幕する新たなステージでの戦いに向け、このタイミングでいろいろお話をしながら親睦を深めたいと思い、本部常任理事有志はアザリー飯田の会長さんはじめ風越同窓生選手の皆さんとの親睦会を企画し、去る1月13日(金)、白山町「とうちゃん」に於いて開催しました。 続きを読む
投稿日: 2023年1月7日2023年1月8日リレートーク “姫百合コース” Vol.3 第8回文化祭の思い出 今村 道子(風越14回生・竜丘支部) こんにちは。木下懿都子さんからリレートークのバトンを受け継ぎました今村道子と申します。私は同窓会の役員時代、2014年3月1日発行の生徒会誌「風越65号(通刊111号)」の中で「文化祭60年の歩み」という特集に寄稿させていただいていました。今回はその内容を一部改編して、文化祭の思い出を綴ってみようと思います。 今から62年前の昭和36年、私は飯田風越高校の3年生でした。 その年母校は創立60周年を迎え、記念文化祭が9月22日から25日までの4日間、体育大会が26日から28日までの3日間開催されました。当時は体育系のクラブの他に、文学、数学、生物、社会、郷土、演劇、弁論他数々の文化系クラブがあり、文化祭に向けて一年をかけ研究に取り組んでいました。 ※ Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より 続きを読む
投稿日: 2022年12月30日2023年1月8日発掘!風越探検隊 “風越公園周辺編” こんにちは。本部岡本です。本年も同窓会活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。いよいよ年の瀬。皆様にとって、どのような1年でしたでしょうか? 今回は少し趣向を変え、先日の母校跡地記念碑清掃を機会に風越公園周辺をぶらぶらしましたので、その様子をレポートしたいと思います。折しも風越公園・母校跡地一帯が様変わりしていこうとしている今、現在の様子を記録に残しておこうと思い立ったのです。*残されている旧校舎時代からの木々 上部写真は現在の風越公園です。公園内には、落葉していて樹木の種類が分かりづらいですが、旧校舎時代からの銀杏や桜が残されています。風越山(かざこしやま) 正面奥に風越山。遠い昔、子どもの頃は「ごんげんやま」とも呼んでいましたね。標高1,535m。ふるさとの情景として、私たちの心に宿る山容です。 旧校舎時代の写真(2点)と現校舎校庭から望む風越山の写真 ※Fの軌跡「旧校舎から新校舎へ(Gallery)」より現校舎校庭から望む風越山※風越山の前衛の山、虚空蔵山 (こくぞうさん 標高1,130m)が見えている。山頂からの眺望が素晴らしい山。 風越公園ギャラリー(7点) 旧校舎時代から残されている銀杏の木々旧校舎時代から残されている銀杏の木々風越山公園と創造館公園と創造館公園内の歩道(奥は飯田警察署)公園内の道標と創造館 続きを読む