コンテンツへスキップ
長野県飯田風越高等学校同窓会

長野県飯田風越高等学校同窓会

飯田風越高校は令和2年度より、新たな学びを構築する「未来の学校」事業の実践校に指定されています。

  • 会長挨拶
  • 同窓会について
    • 目的と事業
    • 年会費200円の使いみち
    • 同窓会の歩み
    • 会則
    • ホームページ運営要綱
    • プライバシーポリシー
  • 母校支援
  • 本部
  • 支部
    • 上伊那北部支部
    • 飯田五地区支部
    • 京都支部
    • 松本支部
    • 会地支部
    • 東京支部
    • 中京支部
    • 神稲支部
  • カンボジア支援活動
    • 第21回カンボジア支援キャンペーン
  • サークル・同年会・クラス会
    • ゴルフサークル
  • Fの軌跡
    • 風越同窓生のリレートーク
      • 姫百合コース
      • 大根坂コース
    • 創立120周年記念式典
      • 創立120周年記念式典を終えて
    • 旧校舎から新校舎へ(Gallery)
    • 同窓会の歩み
    • 飯田風越高校の沿革概要(風越高HPへ)
  • スクラップブック
  • これからのイベント

IMG_8536

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_8536.mov

投稿ナビゲーション

前の投稿前 IMG_8536

校長ブログ/飯田風越高校(下井一志学校長)

●2023年9月26日
華道部が花の甲子園全国大会へ出場します

 9月23日(土)信毎メディアガーデンで行われた「Ikenobo花の甲子園2023北信越東大会で本校華道部が優勝しました。11月12日に京都市で行われる全国大会に出場します。

 大会は、2年生3人1組のチームで参加しました。当日発表された15種類と持参した1種類の花を使い、制限時間30分で1人1作品ずつ生けたということです。作品の美しさやバランス、創意工夫などが審査され、校名に入っている「風」と「伝統」を結びつけ、風に乗せて受け継いだものを伝えていく様子を表現しました。


●2023年9月20日
サッカー部、来年度2部リーグへ昇格

 サッカー部が9月18日(月)のリーグ戦で勝利し、最終節を待たずに来年度2部リーグへの昇格を決めました。飯田下伊那の高校チームで、現時点で2部への昇格を決めているのは飯田風越高校サッカー部のみです。ここ数年3部にとどまっていましたが、夏の総体を終えた3年生もチームに残り、後輩のために頑張りました。


●2023年9月20日
高体連の新人戦が始まりました(ソフトテニス部の活躍)

 9月16日(土)17日(日)ソフトテニスの南信大会が伊那市営センターテニスコートで行われました。
 飯田風越高校は団体戦で男子が第2位、女子がベスト8となりそろって県大会へ駒を進めました。また個人戦では男子の木下・半崎ペアが優勝、清水・大田ペアがベスト8、林・小澤ペア・下井・松村ペアがベスト16,女子では高間・田中ペアがベスト8と健闘し、それぞれ県大会に出場します。


●2023年9月12日
中国・韓国の高校生との交流

 7月下旬、中国の高校生及び韓国の高校生と交流する機会に恵まれました。韓国の高校生受入れでは、華道部、茶道部、そして国際教養科の生徒を中心に、華道や茶道の体験や交流会が企画されました。新型コロナウイルス感染も収束に向かいつつあり、ようやく海外の高校生との交流も可能になってきています。

生徒の感想:

 「代表で挨拶をしてくれたシウさんの『私たちのこのような交流で日韓の仲が更に深まっていったら良いと思う』この言葉がとても印象的でした。確かに少人数の交流ではあるけれど、お互いの国に興味がある人達が集まって友達になれることで理解し合い良い関係にしていくことができるのではないかと感じました。」

 「華道とは何かなどの説明をしました。うまく伝わったか不安でしたが、大丈夫そうでした。韓国の方は日本語が本当に上手でびっくりしました。私も韓国語を勉強していたので話してみようと試みましたがなかなかうまく話せませんでした。悔しかったです。」


●2023年9月11日
同窓会協力金により設置したエアコンの活用状況

 本年度同窓会からいただいた協力金のおかげで、進路学習室(自習室)にエアコンを設置することができました。普通教室を中心に設置が進められた県教委の事業では設置が難しい教室でしたのでたいへん助かりました。夏季休業前に設置が完了し、3年生を中心に、猛暑の中でも快適に学習に取り組むことができています。ありがとうございました。

飯田風越高校
校長 下井一志

校長ブログ/アーカイブ(スクラップブック)

Fuetsu News最新号(令和5年度第8号)
Fuetsu News最新号(令和5年度第7号)
“母校の今”が分かる飯田風越高校 Newsをチェック♪(学校HPへ)
第21回 カンボジア支援キャンペーン実施中! 引き続き皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
広がる同窓生・仲間の輪、一緒に楽しみましょう!

最近の投稿

  • 吹奏楽部報告演奏会 2023年9月3日
  • かがやきフェスティバル Vol.9 2023年8月28日
  • 臨床検査系 夏季公開郡市民講座に参加して 2023年7月7日
  • 学校との懇談会を行いました 2023年7月4日
  • リレートーク “姫百合コース” Vol.4 2023年7月1日
  • 地区毎にお茶会を兼ねて親睦会を行いました(上伊那北部支部) 2023年6月30日
  • 出来ないことにチャレンジ—笑って免疫力をUP!!(飯田五地区支部) 2023年6月25日
  • 16回生4組同級会(16回生4組) 2023年6月19日
  • 臨床検査系 夏季公開郡市民講座のお知らせ 2023年6月15日
  • 京都支部総会報告 2023年6月7日

カテゴリー

アーカイブ

飯田風越高校校歌・同窓会歌

ピアノ編

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2021/10/kokapiano-1.mp3

ブラスバンド編

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2021/10/kokabrassband.mp3

アレンジ校歌(編曲・歌/TRY-TONE)

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2021/10/kokatrytone.mp3

旧校歌

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2021/10/kyukouka.mp3

同窓会歌

https://fuetsu-reunion.com/wp-content/uploads/2021/10/dosokaika.mp3

新校歌・旧校歌・同窓会歌 歌詞

 本校旧校歌は、明治34年(1901年)の下伊那郡立高等女学校として開校後の明治42年、県立移管に伴い飯田高等女学校となった当時に制定されました。
 作詞を伊澤修二氏(東京音楽学校[現東京藝術大学]初代校長)、作曲を小山作之助氏、伴奏用の編曲を下總皖一氏に手掛けていただきました。

 旧校歌は全5番で構成されていますが通常は1番のみ、2番まで歌う場合は本来の5番を2番として歌われてまいりました。
 5番の歌詞の中にある「操」「姫百合」の他にも、本来の3番には「妹」「糸くる娘等」「夫婦睦める」などの言葉が並んでおり、歴史的な背景や作品とは別に、「男女共学」の現状との対比から、共学化以来「校歌見直し」については、長く懸案となってきました。

 平成13年の創立100周年を絶好の機会・節目として、校歌見直しが決定され、校歌第2番の公募がなされ、風越33回生(共学一期生)の中川雅子さんの作品が選ばれ、新校歌として永年に渡って歌い継がれていくことになりました。
 中川さんによれば、在学中に抱かれた「男女問わず皆で歌える校歌へ」の夢を詩に託し、更に、これから自らの翼で未知の世界へ羽ばたき巣立ってゆく若い後輩たちへ、エールを込めて作られたそうです。

※写真は風越34回生(共学二期生)が卒業25周年記念同窓会開催時に寄贈された校歌の額で、第二体育館に掲示されています。書は、書道の齋藤清先生に手掛けていただきました。

事務局

長野県飯田市上郷黒田6462
長野県飯田風越高等学校内

●会員の皆様へ
同窓会への諸連絡は、所属の支部までお願いいたします。

風越同窓生のリレートーク

同窓会HPの連載企画です。小伝馬町校舎世代の「姫百合コース」と現柏原校舎世代の「大根坂コース」の2系列でリレートークを展開。
風越高校の思い出話に花が咲く、同窓生の絆で繋ぐ生の声のアルバム。下記バナー(またはメニュー内「Fの軌跡」)からどうぞ。

名簿係よりクラス名簿提出のお願い(クラス代表の皆様へ)

●100周年名簿作成から20年以上経ち、その間会員の移動がかなりあることと思います。同窓会本部管理上、この間に新しく作成された名簿があるクラスの代表の方は、お知らせいただけると幸いです。
※住所変更に関しましては次の形式で下記係まで送付してください。
 ・卒業回数又は卒業年数
 ・氏名
 ・(旧姓)
 ・出身地
 ・郵便番号
 ・住所
 ・電話番号

●名簿データ送付先(名簿係)
E-mail:fuetsumeibo@gmail.com

なお、名簿は「個人情報保護法」の施行により係の者が責任を持って保管し、必要が生じた場合は、本人の同意を得て提供することにしています。

原稿をお寄せください

飯田風越高校同窓会HPは、会員相互の情報共有・交流のきっかけとなることを願い運営しています。本部発の記事はもとより、支部・同年同窓会・クラス会・部活動OBOG会・各種サークル等の活動の様子、母校の話題、リレートークやギャラリー等HP独自の企画をご紹介していけたらと思います。
支部長・支部幹事役員・支部総会実行委員の皆様をはじめ、同年同窓会実行委員、クラス会幹事、各種団体代表の皆様からの投稿をお待ちしております。

支部長・支部役員・各実行委員/幹事・サークル代表の皆様へ

●原稿(テキスト、写真、音声、動画の各ファイル、またはレイアウト済のpdf等)は下記係まで送付してください。YouTube等へのリンクもOKです。

●原稿データ送付先
E-mail:fuetsureunion@gmail.com
(HP担当/岡本 恒和)

サイトマップ

  • 会長挨拶
  • 同窓会について
    • 目的と事業
    • 年会費200円の使いみち
    • 同窓会の歩み
    • 会則
    • ホームページ運営要綱
    • プライバシーポリシー
  • 母校支援
  • 本部
  • 支部
    • 上伊那北部支部
    • 飯田五地区支部
    • 京都支部
    • 松本支部
    • 会地支部
    • 東京支部
    • 中京支部
    • 神稲支部
  • カンボジア支援活動
    • 第21回カンボジア支援キャンペーン
  • サークル・同年会・クラス会
    • ゴルフサークル
  • Fの軌跡
    • 風越同窓生のリレートーク
      • 姫百合コース
      • 大根坂コース
    • 創立120周年記念式典
      • 創立120周年記念式典を終えて
    • 旧校舎から新校舎へ(Gallery)
    • 同窓会の歩み
    • 飯田風越高校の沿革概要(風越高HPへ)
  • スクラップブック
  • これからのイベント

最近の投稿

  • 吹奏楽部報告演奏会
  • かがやきフェスティバル Vol.9
  • 臨床検査系 夏季公開郡市民講座に参加して
  • 学校との懇談会を行いました
  • リレートーク “姫百合コース” Vol.4

Copyright © 2023 長野県飯田風越高等学校同窓会 All rights reserved.

Proudly powered by WordPress