19回生「味噌開きパーティー」開催しました〈“22年度続編〉(東京支部)

19回生の絆の深さは凄いですね。ちょっと覗いてみました。
ー田口栄子さんに質問しました―

(写真/19回生「味噌開きパーティー」にて 前列中心田口さん)

 
1. 味噌開きパーティーの名称の経緯を教えてください。
 

 名前はまあ、勝手に付けて居るのですが、『忘年会を兼ねた味噌開きパーティー』として、例年、田中久子さん近くの川口の農家さんに出掛けて作ったものを約一年寝かせて、初めて甕を開ける時、皆さまをお招きして、私が新味噌で豚汁を作り、皆さんには一品持ち寄りで、お誘いしています。因みにマンションの田中邸は、暖かくて発酵が進み過ぎるので、田中家の味噌は、我が家に一年居候させています(笑)

 

2. 19回生の年間の集まりのスケジュールは?

1月、新年会(ここ三年はコロナで出来ず)

4月、私の女流工芸展を口実に 4日間に都合の付く方が誘い合って参加。

5月、石島恵美子邸で 五平餅と薔薇観賞会 

7月、ブルーベリー摘み

10月、京成薔薇園で秋の薔薇観賞会

12月、味噌開きパーティー

その他3,4人で美術館めぐりなど。まあ、こんな感じです。

―田口さんありがとうございましたー

 19回生は皆さんが主役で、学年幹事も回り順、皆が協力しているのが印象的です。次々楽しみが予定され、つなぐ絆、素敵ですね!

(交流委員 ikeda)

〈展示会予告〉

19回生、染色家 田口栄子さん所属の埼玉女流工芸作家協会主催「埼玉女流工芸展」が開催されます。

会期…令和5年4月27日(木)~30日(日)
     10:00~17:30迄 (最終日16:00迄)
場所…埼玉県立近代美術館 第1展示室
最寄り駅…北浦和駅 西口3分

連絡…田口栄子 Tel.090-8171-9433

令和4年度 第2回理事会を開催しました

 こんにちは。早めの桜が見ごろを迎えてきましたね。会員の皆様いかがお過ごしでしょうか?

 さて、本年度の第2回理事会が2月25日(土)、創立100周年記念館において37支部の出席を得て開催されました。学校長及び学校理事2名の先生方にもご参加いただきました。次第に沿ってご報告いたします。

1. 開 会  (司会/中村裕美副会長)

2. 会長挨拶

 皆様こんにちは。本日はお忙しい中、大勢の理事・学校関係の皆様にご出席いただきありがとうございます。

 令和4年度の卒業生から本会年会費10年分を前納していただくことになり、先日学校で集金して同窓会に納めていただきました。支部の皆様には、今後会報をお配りいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

 4月23日に「定期総会」を鼎文化センターで開催予定です。会員の皆さんにお声がけをお願いいたします。

知久会長挨拶

3. 学校長挨拶

 理事の皆様こんにちは。日頃より、同窓会の皆様には学校へご支援、ご協力いただき感謝申し上げます。

 本校の「吹奏楽部」が本年、東海大会で金賞に輝き、同窓会から横断幕やお祝い金をいただきました。ありがとうございました。

 この春、3年ぶりに「国際学科」の生徒がオーストラリアへ語学研修に行けることになりました。徐々に普段の行事が行えるようになってきているので、今後ともご支援いただけますようお願い申し上げます。

新津学校長挨拶

4. 協議事項

(1)令和4年度事業報告・支部活動報告 (仲村副会長)
  →提案通り承認され、定期総会へ上程する

*令和4年度支部活動報告未提出の支部は早急に会長宛報告書の提出をお願いいたします。

(2)令和4年度決算報告(見込) (片桐副会長)
  →提案通り了承…令和5年2月25日現在として

(3)予算に関係するため、会則細則(案)の第3条(2)について協議
  →新たな会費納入方法の追加に伴い会計細則(新設)について提案通り承認され、総会へ上程する

    令和5年度事業計画(案) (仲村副会長)
  →提案通り承認され、定期総会へ上程する

    令和5年度予算(案) (片桐副会長)
  →提案通り承認され、定期総会へ上程する

(4)会則の一部改正について (仲村副会長)
  →提案通り承認され、定期総会へ上程する

(5)令和5年度定期総会について (仲村副会長)
  令和5年4月23日(土) 会場/鼎文化センター
  →提案通り了承

(6)同窓会年会費卒業時10年分前納者に対する対応について (仲村副会長)
  →提案通り了承

(7)その他

 

5. 連絡事項

(1)総務係

  令和4年度卒業生保護者宛文書について (仲村副会長)
  →3月3日付で保護者に郵送する

  支部活動報告書について (仲村副会長)
  →支部活動協力金を支部役員会にも支払うことを追加する

(2)名簿係

  卒業生名簿取り扱いについて (中村副会長)

  移動届・逝去届について (中村副会長)
  →送付先住所が変更となっているため以前の届け出用紙は破棄し、今回配布の用紙を使用してください。逝去届については間違いのないよう慎重な取り扱いをお願いいたします。

(3)会計係

  令和5年度同窓会費納入について (片桐副会長)
  →口座振込のみの受付です。定期総会での現金納付はできませんのでよろしくお願いいたします。

6. その他

7. 閉会

 (副会長/仲村晴子)

 ‘22年 第2回学年代表幹事会開催(東京支部)

‘23年総会講演者が決定しました。

平栗会長のことば

 第2回学年代表幹事会を10月8日(土)、対面で開くことが出来ました。顔を合わせての話し合いは、 思った以上に心が弾みました。総会等の議題はもちろんの事、ふるさとの話、同期生の交流の話題で盛り上がりました。同郷のよしみは最高です。総会委員会も頑張っています。来年の総会の成功を確信します。

出席者全員が一言! 近況報告等、絆も深まるひと時です!!
<‘23年総会情報> 講演者「庄野真代」さんに決定
 

 東京支部は来年5月21日(日)に4年振りの総会の開催を目指して準備を進めています。

 講演には、ニューミュージック界を代表するシンガーであり、作曲、執筆、舞台演劇など多方面でもご活躍されている庄野真代さんをお迎えする事が決まりました。(コロナ禍で内容が変更になる場合もあります。)

2023年度総会の講演者 庄野真代さん

  実行委員会は36回生が軸となり今からワクワクしながら、コロナ対策に気を配りながら、皆様の笑顔が溢れる同窓会になりますように活動しております。 どうぞ、楽しみにしていてください。

(総会実行委員/36回生・大網 恵美子)

総会実行委員(36回生)の説明

●開催日 ;‘23年5月21日(日) 

●総会場所:アルカデイア市ヶ谷(従来と同じ場所) 

他 詳細は、今後のコロナ禍の情報判断となります。2023年4月送付の総会資料をご覧ください。 

●連絡先: 東京支部会長/平栗 彰子 … Tel. 04-2925-3746 

●総会委員…36回生(計11名) ●委員長…原 伸城

(総会担当役員…宮下 ゆかり) 

原伸城委員長
36回生の実行委員 当日の出席者です。中林さん・大網さん・深原さん・増田さん

(交流委員/Ikeda)