令和6年度 第1回理事会が去る10月19日(土)、100周年記念館において開催されました。理事の皆さまと学校長、学校理事の先生方にご出席いただきました。
1. 開 会 (司会/岡本恒和副会長)
2. 会長挨拶 (仲村晴子会長)
皆様こんにちは。お忙しい中、大勢お集まりいただき、ありがとうございます。
本日は5月の支部長会でいただいた同窓会検討事項を常任理事会で検討し、提案しますので、ご意見をいただければと思います。会員減少が課題であり、残念ながら昨年から約600人の会員減少となってしまっています。会費を低額に抑えておりますが、それでも現実は10年間で約2,500人の減少です。今後も引き続き同窓会を活発にするにはどうすればよいかにつき、皆様方のご意見をいただければと思います。
また本日、会報64号を配布致しますので、各支部での配布をよろしくお願いいたします。
3. 学校長挨拶 (下井一志学校長)
みなさんこんにちは。昨年度から学校長を務めています。
同窓会の皆様には学校活動に多大な支援をいただいており、ありがたく思っております。会費の集金も対面で行っていることに敬意を表します。最近は教育関係の会合のアンケートもQRコードになってきていますが、便利な反面、回収率の悪さも話題になっています。
学校の紹介ですが、3階の教室で本日3年生が大学入試の模擬試験を受けております。生徒会なども立候補者が多数で面接をするなど生徒も積極的です。部活動では春の総体でソフトテニス部、空手道部、陸上部、自転車競技などが北信越大会に出場するなど活躍しました。またこの秋の新人戦では、現時点で陸上部、空手道部が北信越大会出場を決めているところです。